連作一人芝居シリーズ

我々もまた世界の中心

『我々もまた世界の中心』というのは、連係一人芝居というもので、短い一人芝居がえんえんつながっているものです。

 どういう事かというと、Aという人の一人芝居があって、当然舞台には、Aという人しか出てないわけですけど、その人がBという人と話している芝居をします。
 
 すると、次の一人芝居は、そのBという人が出てきて、芝居が進行していくわけです。

 Aという人がBという人と話をしていてCについて話をしたら、今度はCが出て来る芝居、もしくは、Cにまつわる芝居になるわけです。
 これを何度かくり返して上演し、話を組みかえたり、新作を追加したりとか、いろいろやったわけです。

 2時間で8本やって、それを3本作って、1時、4時、7時で三部作一挙上演とかもやりました。
 
 それで最終的に計、36本まで来たんですね。

 これは『欲望だけが愛を殺す』というタイトルで、映像化もされてまして、この映像化というのはWOWWOWで、JMOVIEWARSの第1期に4本が映像化され、後にオリジナルビデオで、ビデオ3巻で、16本入っているものを作りました。

 これはさっき言った通り、話は全部つながっている一人芝居の短編なんです。

 なぜ話がつながっていなければならないのかというと、一人芝居のバラバラのものを、たとえば2時間で6本なり、8本なり見せられた時に、毎回、登場人物も、話も、ひょっとしたら芝居のスタイルまでちがっていたとしたら、6本目がはじまる時、7本目がはじまる時、毎回思考をリセットしなければならないんですね。

 頭を一回真っ白にして、上演されている芝居を受け入れる態勢を作らねばならないんですね。これが、オムニバスの演劇、まあ、一人芝居に限りませんけど、ストレスになるんです。

 できれば、1本見て、2本目見て、3本目見て……となっていくにしたがって、次第にその見ていた事を蓄積として残したいんですよ、観客の中に。それで、全部つながっている、見て行けば行くほど、世界が広がるという事を考えていたんです。

 でないと、オムニバスの欠点である、思考のリセットを観客にくり返し強要する事になりますから。

 それは、嫌だったんです。で、そういう連作短編という発想はまあ、我々の中にはもうずいぶん前からあったわけです。

戻る

1本あたり15分程度の短編の一人芝居です。

1話完結ではありますが、話はびみょーに全部つながっております。

解説のコーナーもあり。 これもまた上演のさいには御一報を

奴隷本舗 解説
制服を買いに 解説
小室の女 解説
私バカじゃないよ 解説
ティッシュの君 解説
マチコ 解説
まみりんの不倫 解説
非常階段 解説
裏窓 解説
セイタカアワダチソウ 解説
さよならQ2 解説
彼女の想い出 解説
身代金 解説
ハシレヨイコヨ 解説
禁じられた遊び 解説
金閣寺 解説
灰は灰に 解説
白い糸 解説
天国の虹 解説
カッコーの巣 解説
ノスタルジア 解説
休日の夜 解説
電気鰻 解説
渇いた宇宙 解説
サティスファクション 解説
ハードコア 解説
胃カメラ 解説
チルチルミチル 解説
アスファルトの河 解説
接吻の音 解説
歓待の掟 解説
コインランドリーベイビーズ 解説
獏の見る夢 解説
楽園の犬 解説
唇からナイフ 解説
ゲームの規則 解説